地震の影響で電力不足です。
我々はいつもの2割の節電をしなければいけません。
わたしのできることは少なく、一人の時はテレビを見ない、電気をつけない、お湯はガスで沸かす、使っていない時はコンセントを抜く。
これじゃ、2割減にはならないかなぁ。
近所のスーパーは、品物は少ないし、薄暗いしで、うらぶれた気持ちになります。
しかたがないです。
せめて品物がたくさんあるスーパーに行って気分を上げようとおば散歩しながら向かいました。
びっくりするくらい寒かった!!
今日から寝る時は布団出さなくちゃ。
その少し離れたスーパーが近所のスーパーよりもずっとずっと暗かったのでした。
営業していないかと思うくらいです。
薄暗いというより「暗い」です。
店内はもちろん、陳列棚の照明もついていません。
なにが売られているのかよくわからないくらい。
「むむ。これはレタスかな。新鮮かな?」
全然わかりません。
魚もイキがいいのかどうかさっぱりわかりません。
買い物意欲が全く湧いてきません。
近眼の老眼で一生懸命見るのでものすごく疲れます。
しかたないことはわかってはいるのですが、もう少しだけでいいので照明が欲しいです。
同じ建物内にある隣のお店は煌々と照明がついています。
それはそれで「もうちょっと消したほうがよいのでは?」なんて思うわたしは勝手です。
スーパーによってあるものが違うので何軒か回ると欲しいものは揃います。
近所のスーパーには久しぶりに納豆が並びました。
いつもは数種類ある納豆の棚が一種類の納豆で埋まっています。
嬉しくなって購入。
食べようとフタを開けると巨大な豆でした。
小粒納豆ならぬ大粒納豆!!
地震から1週間が過ぎようとしています。
1週間が安心の目安だと思っているので、余震は相変わらすですが、少しホッとしました。
ホッとすると、心配の円が外側に広がっていきます。
被害の大きい地域に住んでいる友だちや、いつもお米を送ってもらう農家の友だちにメールをしました。
とりあえずみんな元気で安心しました。