あと一日頑張れば新記録だったのに、128年前とタイ記録だそうです。残念!
そんな記録よくあったよね。
というわけで、本日をもって冬に突入です

そんな日に小樽に行って来ました。
先日東京美術館巡りの旅に一緒に行った友だちと似鳥美術館にお邪魔してきました。
今回の小旅行の計画は小樽出身の夫がたてました(夫は不参加なのに!)

題して「小樽レトロの旅」
ま、基本的に小樽はレトロの街ですけどね。
まずは腹ごしらえ。
小樽が売り出そうとして今ひとつ定着しない「あんかけ焼きそば」を食べますよ。

ニュー三幸さん。
実は札幌のテレビ塔にも支店がありますね。
小樽は雪が降っていて寒かったです


紅生姜がレトロ。
あんがきつくかかっているので食べていてもずっとトロトロしていました。ありがたい。
体が温まりました。
ランチのお客さんが利用できるドリンクバーには、味噌汁やスープも!!
日本銀行旧小樽支店(現・金融資料館)に入ります。

観光気分です〜〜

天井が高い。
カウンターも趣があります。

1億円の重さを確認して

「ダメだ、銀行強盗するときは5千万にしよう」とくじけたり、お札の顔出しパネルで写真を撮ったりして遊びました

そしてついに目的の似鳥美術館へ!!

元は拓銀だった建物です。
外観はそのまま(きれいになっています)
音声ガイドは無料です!!太っ腹!!
入ってすぐのところは「ルイス・C・ティファニー ステンドグラスギャラリー」です。
見事のひとこと!!
先日、ルーベンス展で散々痛い目にあってるキリストを見てたので、幸せそうなキリストさんがたくさんいてよかったです(どんな感想?)
ステンドグラスといっても、わたしがイメージしているものとは違って、はめ込まれた石が宝石のようでした。豪華じゃった。
教会にいるような厳粛な気持ちになりましたですよ。
4階は日本画、3階は洋画と彫刻、2階は棟方志功の作品と高村光雲とお弟子さんの木彫、地下はアールヌーヴォー・アールデコ グラスギャラリーです。
膨大な作品数で、わたしでも知っている人のものが多いのでじっくりじっくり見ていたら
「閉館時間です」と!!
マジか!
まさか4時に閉館すると思わず、ゆっくり見ていました。
てか、まだ4時ですよ!!
小樽の夜は早いのう…
わたしたちまだ、ステンドグラス美術館(旧高橋倉庫)も旧三井銀行小樽支店もミュージアムカフェも行ってないよ〜〜〜
全館4時終了ですのん?
うひゃ〜〜〜〜と慌てていたら、チケットは期限がないのでまだ見ていないところはいつでも見ることができるとのこと。
また来ないとだね。
美術品のコレクションもすばらしいのだけど、建物がものすごい!!
外観からは想像ができないほど立派な内部でした。
東京の美術館にも引けを取らないと感じたよ。
えへん!たくさん見たから言えちゃうんだもんね!!
壁の色は「フェルメールルーム」と似た青紫でした。
あの色がたぶん絵を引き立たせるのでしょう。
言っちゃた。ザ・シッタカブリ

美術館を出た後は、夫のプラン通り「あまとう」でアイスクリームを食べました。

ベルベットのソファがレトロ。
アイスのお味も、今どきのさらっとタイプではなくしっかりタイプでレトロでした。
後味さっぱりで美味しかったです。
近々続きを見ましょうと約束して解散。
芸術の冬はまだまだ続くのでありました。